運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1984-03-27 第101回国会 参議院 予算委員会 第12号

原子武器使用に先立ち、特別防護衣服と装備が部隊に支給される、みずからの原子兵器による被害を避けるため制限距離まで部隊は後退する、原子発射砲兵のため、本陣地予備陣地部隊移動に先立ち準備される、原子武器を使用する際、誘導弾部隊は前線から適当な位置に置くことが必要である、あるいは近距離目標原子兵器を使用するときは、熱線及び閃光から味方を保護するために大規模な煙幕を使用しなければならぬ、これ、私が言

黒柳明

1972-04-13 第68回国会 参議院 商工委員会 第4号

ございますが、なかなか建物は、一メートルでも五十センチでも境界線のほうに寄せて空地をつくろうとしますから、だんだんと実際はその制限距離いっぱいというところに建物が建つ。構造物が建つ。構造物は柱という基準がありますから、基準上はいいんですが、軒が出れば、一メートルとか一メートル五十というものは軒が出ます。

田中角榮

1971-12-16 第67回国会 参議院 決算委員会 第1号

言いたいことは、人口制限、距離制限入会金の問題、レーン承認のための入会金の問題、さらに、こういう業者とぐるになって、そうして排除行為を行なっている問題。もっと問題がある。価格協定の疑いがあるということです。どういうことかといいますと、これは私たちあまりこの問題で労力を使いませんでした。一点は越ケ谷の東武ボウル、これは当然場協会に加盟しておりません。

黒柳明

1971-12-16 第67回国会 参議院 決算委員会 第1号

人口制限、距離制限入会金制限、特にここで問題なのは、この日本ボウリング協議会、先ほど公取委員長は、それがちょっとどういうシステムかわからないというおことばでありました。この協議会が、いま申しましたように、協会場協会、そうして日本四つしかないこのボウリングのマシンを入れるメーカー——四つしかありません、御存じだと思います。

黒柳明

1966-05-26 第51回国会 参議院 運輸委員会 第24号

制限距離ではなくて、この制限距離をこえているのはずいぶんこれは出ている、相当多分にあるわけでしょう。こういうふうになっていると思いますけれども、こういう点について、最近の交通事情等に関連して、こういうものをどういうふうに考えているんですか、この辺の指導ですね、これはどうなんですか。実態とは必ずしも合っていないと思うんですね、どうですか。

岩間正男

1965-03-17 第48回国会 衆議院 商工委員会 第16号

それから保安施設甲種施設のうち、高圧ガスだめ貯蔵能力三十トン以下の場合には、家屋に対して制限距離が十五メートル、こういうふうにありますね。ところがこの高圧ガスの場合には、保安距離が十五メートルだけれども、高圧ガスといわゆる消防法にいう危険物ガソリンですね。ガソリン消防法危険物なのですが、この危険物高圧ガスでは、高圧ガスのほうが危険性が高い、爆発性が高いのです。

板川正吾

1956-10-12 第24回国会 衆議院 法務委員会閉会中審査小委員会 第7号

田中参考人 二十メートル以上の保安距離を設けました趣旨は、やはり当該製造施設事故によりまして付近にある人命あるいは身体というものに危害を及ぼすことを極力防止するというふうな趣旨で、最低限度二十メートル以上の制限距離をとるというふうにきめられておるものと解釈いたしております。

田中巧

1953-06-26 第16回国会 参議院 電気通信委員会 第4号

そのために止むを得ず一定制限距離というものを設けまして、この制限距離を越すものにつきましては、その線路設備に要します実費を徴収することといたしておるのでございます。東京で申しますと、大体ケーブルの最後の末端から約百五十メートルの範囲内におきまするお申込であれば、これを受理することといたしますが、それを越えるものにつきましては、制限距離外のものとして線路実費を徴収する。

金光昭

1953-03-13 第15回国会 参議院 電気通信委員会 第19号

我々も十分その点については承知いたしておるわけでありますが、何分現在の拡張或いは改良の資金関係から、又現在の線路設備状況から、止むを得ずああいう措置に出ておるわけでありまして、こういう点も逐次考えまして、成るべくその制限距離を廃して行く方向に進みたい、又そういうふうにいたしまして電話の利用の形を成るべく正常にいたして参りたい、そういうふうに考えておるわけであります。

田辺正

1953-02-28 第15回国会 衆議院 電気通信委員会 第25号

金光政府委員 この制限距離外につきましての費用負担につきましては、従来の電話規則の二十一条で受理しないといつて、特にそれを裏から特別に認めて設置しましたときにおきましても、この線路の設置に要します費用は、普通の料金ではない。これは一種の実費負担だという考えでやつて来たのでございまして、この点につきましては今回の施行法におきましても、これはここでいう料金とは考えないのでございます。

金光昭

1953-02-25 第15回国会 参議院 通商産業委員会 第14号

先般来、花火工場爆発等も御承知の通りでございまして、非常に世人の注目を惹いているのでありますが、ただ従来花火工場なり爆薬物を扱います工場などの建設につきましては、その工場を造る際におきまして、既存の建物から幾ら離れなければならんといつたような規定はあるようでありますが、逆に工場ができたのちにおきまして、住宅その他の建物が、火薬類等を扱いまする工場からの制限距離内に、他の物件が施設をされて参る、あとからされるという

小平久雄

1953-02-23 第15回国会 衆議院 電気通信委員会 第21号

金光政府委員 ただいまの御説のごとく、この措置は決して合理的なものではございませんので、この施行法の中にも書いてありますように、昭和三十一年の三月三十一日までの臨時的な措置というふうに考えておるわけでございまして、公社の方におきましては、できるだけすみやかに加入区域内における線路設備等を整備いたしまして、これらの制限距離外というようなもののないように努力するということにしたいというふうに存じておる

金光昭

1953-02-23 第15回国会 衆議院 電気通信委員会 第21号

この規則はすべてのことを規定しておるわけではございませんので、主要な事項を定めておるだけでございまして、ただいまの制限距離外の負担につきましては、現在の状況といたしまして、公社以前におきましても、電気通信省時代におきましても、すべての加入申込みに応じられないというので、省令に基きまして電気通信省としてさらに内部的な定めをいたしました。

金光昭

1953-02-19 第15回国会 参議院 電気通信委員会 第11号

それから第六といたしまして、先ほど公衆法の御説明の際に、普通加入区域内と、それから区域外加入については、現在一定の架設、一定設備費以外に必要な実費を徴収するということを申上げましたが、実は加入区域内におきましても、現在制限距離というものを設けまして、そうしてケーブルの配線の端末から一定距離内におきます申込でなければ受付ができない。

金光昭

1953-02-17 第15回国会 衆議院 電気通信委員会 第18号

加入申込料、あるいは現在におきましては負担金なり債券の引受をやつておりますが、そういうものを引受ければ、平等に取扱うべきことが当然でありますが、現在の公社資金のわくにおきましては、加入区域全般につきまして、同一の負担をもつてこれを架設することができがたい状況にありますので、はなはだやむを得ない状況といたしまして、昭和三十一年までの臨時的の措置といたしまして、とりあえず加入区域におきましても、一定制限距離

金光昭

  • 1
  • 2